
小麦の出荷時期


小麦の主な産地

JA新いわての小麦
JA新いわてでは、冷涼な気象条件に恵まれ農薬の使用回数も少ない安全・安心な小麦の生産を行っています。
特に主力品種のナンブコムギは、食味が良いだけではなく、タンパク質(グルテン)も多く含まれ、クリーミーな地粉の色と麦本来の風味の強さは格別です。
うどんやそうめんなどはもちろん、その風味を活かしたパンやお菓子にも加工されています。
また、学校給食のパンの原料にも使用され、地産地消の拡大・定着に取り組んでいます。
主な品種
ナンブコムギ
昭和26年より岩手県の奨励品種となり、長年にわたる生産者、需要者の努力により全国的知名度を得た品種です。県内小麦需要の6割を占めています。
ゆきちから
平成15年より岩手県の奨励品種となり、単収が高いなどの理由から作付面積は増加傾向。
パンや中華麺用としての適性が高く需要拡大が見込まれています。
ネバリゴシ
平成13年2月に岩手県の奨励品種となり一般栽培が開始。
低アミロース含量で、製麺適性が高く食感は独特のシコシコ感があり、食味にも優れています。



